
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (1)
最近のエントリー
HOME > Paddle Blog
Paddle Blog
炭酸水+??? という素敵システムを導入しました。
パドルで皆様にご好評のフルフラットシャンプーに、
最近、炭酸水とマイクロバブルが一体型となった優れものが導入されました!

炭酸水はもはやいわずと知れた、世間でも注目を浴びているものですね!
美容室で炭酸水を使うことで期待できることは、
① 頭皮の血行促進
② 毛穴に詰まった古くなった皮脂の除去
③ アルカリ性に偏った髪を、弱酸性の健康毛に戻す!
などなど、いろいろな活躍が期待できます。

マイクロバブルは、水をものすごく細かい泡にしてくれる代物で、
炭酸ガスを出していないときでも常に働いてくれて、汚れや皮脂などを
キャッチして除去してくれます!
僕は家でのシャワーはこのマイクロバブルを使ってますが、
水が肌に当たる感触もまろやかに優しくなってます。
サロンでは、パーマやカラーなどで薬剤を使うことが多く、
そのためどうしてもアルカリに偏らせないといけないことが多いのが現状です。
なので始めから炭酸水を使用してしまうと、お薬が効きづらくなってしまいます。
なので炭酸水は、カットだけの方や、カラーパーマ後に使用するのがいいのかなと感じています。
メニューにどう導入するかは、まだこれからなので分かり次第またご報告
させていただきます!
(メニューが決まるまでにコソッとやってみたい旨を伝えていただければ、
きっと体験できますよ!!)
Paddle 森本
(Paddle) 2015年3月19日 16:46
縮毛矯正〜シャキンとしないナチュラルヘアを求めて〜
こんにちは!パドルの森本です!
最近急にあったかくなってきましたね。
駅のホームの電車待ちの人たちも、冬の厚めのコートから
スプリングコートに衣替えしている光景をよく見るようになりました。
暖かくなってきたということは、温度と湿度が上がってきたということです。
毎年クセのある髪を気にされている方にとっては悩ましくもある時期が近づいてきましたね。。。
今日はちょっとお勉強のお話。。。
先日の休日に、縮毛矯正に対する知識、技術の勉強会がパドルで開かれました。
講師の方をお招きして、他のサロンさんも合同で、
それぞれのサロンで行われている縮毛矯正に対する意見を出し合うことで、
様々な気づきがたくさんありました☆
Before☆
After☆
※モデルさんの毛先はブリーチ毛→黒染めをしているため、その部分にも合わせて
薬剤は変えてあります^^;笑
シャキーンとならない為には、まずはお客様の髪の質、状態を見極めることが最も重要です。
そして、それに合わせた薬剤を上手く配合し、頭の部位によって違う薬を塗り分けます。
それが上手いくことによって得られる最大のメリットは、
アイロンの熱によるタンパク変性を、極力抑えられるところにあります。
タンパク変性によって、髪が硬くなり、髪もシャキーンとしちゃうんですね^^
髪への負担もだいぶ軽減します。
よりナチュラルになります。
パドルではこれからも、シャキーンとしない、さらなるナチュラルヘアを目指して
日々進化中です!
くせ毛で悩んでる方は、どんどんご相談ください^o^
Paddle 森本真平
(Paddle) 2015年3月18日 16:41
3月のお休みのお知らせ
こんにちは!いつもPaddleへお越しいただきまして、ありがとうございます。
もう寒い冬には飽き飽きし、暗い色の洋服から明るい洋服へ変わり、
髪も暗めの色、重ための毛量から、軽く、動きのあるヘアスタイルへ変えたくなる!
そんな季節が近づいてまいりました。
今月末には桜が咲き始めるだなんて、ちょっと実感は湧いて来ませんが。
では、3月のお休みのご案内です。
定休日 火曜日
堀田 11日水曜日 山田 4,16,30日月曜日 加藤 25日水曜日
岩崎 お問い合わせください 森本 6日金曜日、18日水曜日
以上、各スタッフの休みになります。
よろしくお願いいたします。
Paddle

(Paddle) 2015年2月28日 12:27
パドルにある、あのツンツンしてる植物のお話。
こんにちは!パドルの森本です。
Paddleは今年で10年目を迎えます。
これもひとえにパドルをご支援してくださる皆様の応援があっての
賜物だと思います。
しかし今回のメインはそちらではなく、今日はそんなパドルを10年間見守ってきたある植物について、ご紹介したいと思います!
お客様はみんな目にされていると思います。何人かは刺されていると思います。笑
あのトゲトゲした、容赦なくツンツンしてくる、松の木の枝にも似た ユッカ君です。
実はけっこう人気者で、通りすがる人の中にも物珍しそうに眺める人や、
写真を撮っていかれる方も結構います。


僕は最近までは松の仲間かと思ってたのですが、全然違いました。笑
*学名
リュウゼツラン科 ユッカ属
*原産地
メキシコ
*特徴
トゲトゲのシルバーブルーの葉が特徴的。
耐寒性があり、-10℃くらいまで耐えられます。
水はけの良い乾燥気味の場所を好みます。
なるほど、、たしかにメキシコのような乾燥した地域に生えてそうに見えなくもない。。
育て方もとても楽で、2週間に1度のペースなどで大量の水をあげるだけで
あとは特に何もしなくていいんです。
楽ちんな植物で、見た目もインパクトがあるので
観葉植物として人気も高いみたいです。
またご来店されたときにでも、ゆっくりご鑑賞してみてください^^
Paddle 森本
(Paddle) 2015年2月16日 12:46
2月のお休みのご案内
寒い毎日が続いておりますが、皆様お元気でしょうか。
雪が降ると、営業や通勤に影響が出てしまいますが、
1日くらいなら、雪景色の東京も楽しみたいところです。
お休みのご案内です。
定休日 火曜日
堀田 18日木曜日 山田 16,23日月曜日 加藤 お問い合わせ下さい
岩崎 9日月曜日 森本 4日水曜、19日木曜
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
Paddle

(Paddle) 2015年2月 9日 17:40
シャンプーに含まれる、界面活性剤について検証してみました。
こんにちは!ドラッグストアへ行って、シャンプーコーナーへ行くと
無意識に裏の成分表示を見てしまうモリシです!
日曜日の夜、スタッフ皆でシャンプー剤に含まれている界面活性剤について、
勉強しました!
界面活性剤とは簡単に言ってしまえば、
シャンプーの泡の元、
髪や頭皮についたホコリや脂汚れを落としてくれる、
シャンプーの主成分です。
市販で売られているシャンプーの裏に書かれている成分表は、成分の多い順番で上から表記されています。
だいたいにおいて、
水→界面活性剤→補修剤→芳香剤→保存料
と表記されているものがほとんどです。
最近話題としては少なくなってきましたが、シリコンやパラベンといったものはどちらかというと下の方に表記されている事が多いですし、最低限それが含まれていないと髪の手触り感や、シャンプー剤自体の持ちにも影響してきますので、
シャンプー剤にシリコンは必要ないと思いますが、パラベン、フェノキシエタノールと言った保存料は、最低限は仕方が無いかもとは思います。
じゃあ界面活性剤ってどういうのを選べば良いの?
という素朴な疑問へ突き当たり、タイトルに戻ります。笑
高級アルコール系、石けんシャンプー、アミノ酸系などなど、界面活性剤の種類はたくさんあります。
そのなかで自分の髪質、頭皮の状態、今後なりたいイメージによって選ばれる基準は変わってきます。
それらの疑問に適切に答えられる様にするため、パドルスタッフは夜な夜なシャンプースペースへ集まり、界面活性剤の原液(?)を使っての検証会を行いました!


右頭と左頭で、違う界面活性剤を使い分けて、違いを比較。

おや?
営業の後なので、働き過ぎで寝ちゃったかな?笑
。。。
検証した結果、やっぱり種類によって
泡立ちや泡のもち、水洗後タオルドライやドライヤーで乾かした後などの手グシ具合や
臭いまでも
色々違いがありました!!
これはまた改めて、ブログで伝えられればと思いますが、気になる方は
お気軽に、自分に合うシャンプーは?と担当スタッッフやアシスタントに聞いてみてくださいね♪
Paddle 森本 真平
(Paddle) 2015年1月29日 17:12
一月のお休みのお知らせ
新年、明けましておめでとうございます。
今年も1年宜しくお願い致します。
年を重ねるごとに1年という期間は、感覚的に短くなっている気がします。
時間を無駄にしないためにも、1日1日を大切にしていきたいですね。
お休みのご案内です。
定休日 火曜日(6日、13日、20日、27日)
堀田 14日水曜日
山田 26日月曜日
加藤 26日月曜日
岩崎 お問い合わせください
森本 14日水曜日
Paddle
(Paddle) 2015年1月 9日 12:19
12月の営業日と年末年始のお知らせ
いつもご来店頂き、誠にありがとうございます。
12/31(水)〜1/4(日)
冬期休業日とさせていただきます。
12月のお休み
☆定休日☆
2日(火)、9日(火)、16日(火)
尚、23日(祝火曜)、30日(火)は10時〜20時で営業させていただきます。
〜各スタイリストのお休み〜
堀田 お問い合わせ下さい。
山田 8日(月)
加藤 3日(水)
岩崎 11日(木)
森本 お問い合わせ下さい。
ご来店お待ちしております



(Paddle) 2014年12月31日 15:20
お車でご来店のお客様へお知らせです。
いつもPaddleにご来店いただきましてありがとうございます。
この度のリニューアルオープンにおきまして、
駐車スペースのご利用可能が1台のみになりました。
ご予約の際に事前にお車でのご来店と伝えていただきますと
駐車場の確保をさせていただきます。
つきましては、お手数おかけいたしますが
ご予約の際に駐車場のご利用の有無をお伝えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
Paddle
(Paddle) 2014年12月29日 18:44
エルメス展「レザー・フォーエバー」
こんにちは。パドルの森本です。
少し前に銀座でやっていたDIOR展へ行ってきたばかりですが、
おつぎは上野博物館となりの表慶館にて、今度はHERMES展が始まったとの情報が入ったので、
さっそく行ってきました!


エルメス展もディオール展同様、無料で観覧できます。
まずは表慶館のつくりの美しさに圧倒され、素晴らしい空間でした。
エルメス展では、「レザー」をテーマに馬具やバッグを中心に展示されていました。


なかでも面白かったのは、革で作られたサイさんがいたりとか

オーダーメイドで作られた、リンゴケース


などなど、ボリュームも満点でした。
個人的に一番好きだったのは、女性モデルが黒馬にまたがり馬術をしている映像があったんですが、
その対比というかギャップがとてもおもしろく、また洗練された映像でもあったためなんども見たくなる作品でした◎
エルメス展は23日まで公開みたいです。
Paddle 森本
(Paddle) 2014年12月 8日 13:47